クイックステップ。
ビデオ撮影を見て少し見えてきたようだ。
各パートごとに特徴的なステップが入っていることがわかる。
4ステップ、6ステップ、フィッシュテールなど。
それを確認しながらすすむと見えてきたのだ。
あとは繰り返して体に覚えこませるだけだ。
クイックステップ。
ビデオ撮影を見て少し見えてきたようだ。
各パートごとに特徴的なステップが入っていることがわかる。
4ステップ、6ステップ、フィッシュテールなど。
それを確認しながらすすむと見えてきたのだ。
あとは繰り返して体に覚えこませるだけだ。
ドンドン行くのだ。
かなり進んだ。
こちらは、追いつくのに精いっぱい。
事後、サークルの世話役がメールで映像を送ってく入れた。
それを見てもなおわからないところがあるが、しつこく見ていくしかない。
そこで、詳しく見ていくと1周目,2周目にそれぞれ特徴的なステップが入っていることが分かった。
これを目印にして覚えていけばいいんだ。
ドンドン行く。
今日だけで1周分進んだようだ。
私は1周目のところどころ怪しいかんじで進む。
パートナーは「やっているうちにわかるようになるから」
と言ってくれている。
カンのいい人で、もうわかっているようだ。
迷惑をかけている。
関連参照:
社交ダンスの基礎知識
公民館ダンスのすすめ
急に涼しくなってきた。
広い体育館でのレッスン。
先生は体調崩してお休みとなる。
代わりに競技選手B級で、副会長のMさんが音頭をとっての自主練となる。
時間いっぱいまで踊る。
すこし見えてきたところもある。
今日も20人ぐらいが参加している。
課題の顔をあげて踊る、というところは少しできたようだ。
関連参照:
社交ダンスの基礎知識
公民館ダンスのすすめ
ワルツ。
少し涼しくなってきたようだ。
広い体育館でのレッスン。
今日も20人ぐらいが参加している。
小難しいところがあるルーティン。
苦戦しながら踊る。
顔をあげて踊る、というところは全然できていない。
関連参照:
社交ダンスの基礎知識
公民館ダンスのすすめ
2ケ月に入ってきた。
広い体育館でのレッスン。
先週、最後までざっと進んだので今日からは詳細に突っ込むとおいう感じ。
パートパートで問題点をあげ解説していく。
今日も20人ぐらいが参加している。
少し秋らしくなってきた。
関連参照:
社交ダンスの基礎知識
公民館ダンスのすすめ
少し涼しくなってきた。
広い体育館。
今日も20人ぐらいが参加している。
予定の最後のところまで進んだようだ。
進行が速い。
しっかり予習してきたつもりだが、細かいところでつまずく。
ボリュームもある。変化もある。
難しくはないのだが、組み合わせが変化があって面白い」。
先週と同様、課題の目線、顔の位置。
今日も意識して修正していく。50点。
関連参照:
社交ダンスの基礎知識
公民館ダンスのすすめ
少し涼しくなってきた。
20人ぐらいが参加しているだろうか。
いきなり後半のところまで進む。
予習してきている人はいいが、私は予想外。
なかなかついていけない。
課題の顔の位置。
どうも下を向くことがあるようだ。
意識して修正していかないといつまでたってもダメだ。
関連参照:
社交ダンスの基礎知識
公民館ダンスのすすめ
暑さ対策で2機の大型扇風機が作動している。
それでもぜんぜん涼しくならない中でのレッスン。
20人ぐらいが参加しているだろうか。
かなり長いプログラムになりそう。
その第1回目始まる。
いつものようにいきなりスタート。
わかりやすいフィガーなのだが、組み合わせが複雑。
今月から体育館に大型扇風機が搬入されている。
今回もこの面白いルーティンに手こずるも、
こんな風にもできるのかと感心する。
狭い会場でパートごとに練習する。
簡単ではないルーティンに手こずる。
私はなかなかうまく思い出せなくていた。
なので、パートナーに助けられながらのレッスンとなってしまいました。
感謝。
先生がコロナにまたかかって、今日はおやすみでした。
後半のところ、
ランニングウイーブ サイドクロス、オープンリバースターン、to PP ファンポイント、スパニッシュドラグ セイムフットポイント、ターニング5ステップ、ファーラウェイホイスク2回、ナチュラルピボットランジロール、ストップロック、サイドクロス、リバースアウトサイドスイベル、ビックトップ、ウインナクロス、Lホイスクツイストターン、バックオープンプロムナード、オーバースウェイ シャッセホイスクエンディング
このルーティーンで行く。