ラベル クイック・ステップ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル クイック・ステップ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年11月28日火曜日

改めて復習

クイックステップの最終日。

デモも終わっていて、気楽な気持ちで参加。

ただ、上の空でクイックを踊っていたので、

ところどころおかしい。


なんとか最後まで、進むものの、きちんと復習しないといけない。

そんなわけで、今週末改めて復習することにするのではある。




2023年10月10日火曜日

覚えたはずの

クイックステップ

2回目。

先週入会した男女二人がきていた。

わたしは、ここに来るために先週クルマを買った。

軽自動車で結構気に入っている。


さて、クイック。

クオーターターン、プログレッシブシャッセ、フォワードロック、ナチュラルターン、V6、ランニングライトターン、フィッシュテール、ランニングライトターン、クイックオープンリバース

のあと、

4クイックラン、オープンナチュラル、ランニングフィニッシュ、オープンナチュラル、ランニングフィニッシュ、

が続く。

全体の1/3ぐらいまで来ている。

その後、ちょっとワルツの特別レッスンを少々。

その後私は今日も、先生とデモの練習をする。

覚えたはずのステップが思うように出てこない。

もどかしさを抱えながら練習する。

体で覚えないといけない、と思う。

なので、今週パートナーを別途練習をすることにする。

2023年10月3日火曜日

ややこしいことも

クイックステップ

今日は2~3人が休んでいる。

見学参加がふたり。

内、ひとりは知り合いだ。

クオーターターン、プログレッシブシャッセ、フォワードロック、ナチュラルターン、V6、ランニングライトターン、フィッシュテール、ランニングライトターン、クイックオープンリバース

あたりまで。

私はその後、先生とデモの練習をする。

私が病み上がりなので少しだけ。

パートナーは心配そうに見ていてくれた。

その前にサークル内の問題について少し議論があった。

感情的になってややこしくなかなかうまく行かない様子。

2022年2月8日火曜日

難しいけど諦めない

今日からクイックステップ 。

先週の突然の取りやめがあったので、今日が実質最初なのだった。

ほとんどのメンバーは来ていた。

前回「事前にどれだけ準備をしたかで出来が違ってくる」

などと書き込んでいたが、

どれほど準備してもこれでいいというのはない。

やってみるとそれがすぐわかる。


そんな簡単なステップではないのだった。

1周目の半分くらい進んだところで時間となる。


去年一度やったはずなのになかなかうまくいかない。

やはり難易度が高いのだ。


こころしてこれからも進まねばならない。

とにかく、予習

しっかりと予習してかからないといけない。


また、レッスンの前に、先週ビデオ撮影したCDRをもらっていた。

今日になって見てみると無残な映像。


見たくもないのだが、現実としてしっかり受け止めて行かないといけない。


しっかりとしたホールド目線姿勢

これだけ直しただけでも相当改善されていくだろうと思われるのだった。


本的なこと

2021年4月27日火曜日

覚えきれなかったが。

 クイックステップの最終回。

気になるところを復習するという感じでいろいろやってみる。

私自身としてはようやく全体が視野に入ってきたというところ。

何しろ3周とちょっとのボリューム、短期間でそうやすやすとおぼえきれるものではない。

いろんな機会を捉えて復習したい、と思っている。

全体があたまの中にしっかりと入って、からだがそれに反応できるようであればいい。

次回までの宿題。でも、刺激的で楽しかった。

来月からはタンゴが始まるという。とても楽しみだ。


2021年4月20日火曜日

わからないのかといえば

クイックステップの5回目。

2周目の終わりのところまでいったような気がしていたが、また逆戻り。

1周目の

シャッセリバースターン、リバースピボット、クロススイベル、シャッセ・ツー・ライト、ティプルシャッセ、フォワードロック、

のあたりを何度か繰り返す。

なんでそうなったのかはよくわからない。

後半は2周目の途中、

ナチュラルスピンターン、ナチュラル・ピボット、オープンナチュラル、ランニングフィニッシュ、

ナチュラルスピンターン&リバースピボット、wリバース・ウイング、クロススイベル、フィッシュテール、ナチュラルターン

のあたりをなんども繰り返す。

私は先生から厳しい指導あり。

「体がいつもまっすぐなのはよくない。体のさまざまな部分を上手に使って幅広く自由に豊かに踊る」

体の関節はいくつあってそれぞれがいろいろ働いている、というのだ。

それと、体が棒立ちのようで、もっと膝を使え、ポケットに手をいれて踊るような感じでいい。などなど。

わかるようで、わからない。わからないのかといえば、なんとなく感じる。

あと1回のクイック。

何か身につけていかなければならない。

2021年4月13日火曜日

ステップを予習して

 クイックステップの4回目。

1周目の終わりのところ。

ティプルシャッセ、クイックオープンリバース、ハイホバー


2周目は

ティプシー・ツーで右回りし、バックロック、ランニング・フィニッシュ、ナチュラルターン、ピボット、オープンナチュラル、ランニング・フィニッシュ

といそがしい。

また、ここから、ナチュラルスピンターン&リバースターンなど左回りが入ってくる。


「軸がしっかりしていない」とある女性から指摘された。

でも「じゃー、どうすりゃいいの?」

わからないのである。ダンスは難しい。


2021年4月6日火曜日

どうやら3周ちょっと

クイックステップの3回目。

半分きたようだ。

予定のアマルガメーションもほぼその辺。


様々なステップが入ってきて、

今日までに2周目に入っているがどうやら3周ぐらいありそうな分量なのだ。

中級から上級クラスというのもうなずける。

必死についていってるがほんとに大変。


1/4ターン、プログレッセ・シャッセ、フォワードロック・ステップ、ナチュラルターンwithヘジテーション、シャッセ・リバースターン

からはじまり延々つづくのでありました。


でもこれをこえると別の視野がひらけることがありそうな感じもする。

ここが頑張りどころなのだろう。

フィガーをカウントしていくと、どうやら3周がすぎて、少しいったところで終了するようだ。


本的なこと

2021年3月30日火曜日

たのしみなサークル

非常事態解除を受けてレッスンが始まった。

場所はとなりの街の丘の上にある公共施設。

初めて参加する。

クイックステップ

かなり難しいステップが並ぶ。

皆さんカップルのようで、

なんだかはじかれたような感じでもあるが、先生と踊る時間がある。

1時間半。休みもとらず踊り続ける。タフだ。

バスなど乗り継いでようやくたどり着いたのだが、時間を読むのが結構難しい。

特に帰りのバスはほぼ1時間に2本しかない。

一つ乗り遅れると30分は待たなければならない。

スタンダード専門らしい。たのしみなサークルを見つけたが続けられるだろうか?


本的なこと


2021年3月23日火曜日

クイック・ステップですが

クイック・ステップ、始まりました。

1/4ターン、プログレッセ・シャッセ、フォワードロック・ステップ、ナチュラルターンwithヘジテーション、シャッセ・リバースターン、リバース・ピボット、クロス・スイベル、シャッセ・ツー・ライト、ティプル・シャッセ、フォワードロック・ステップ、ナチュラルターン、

ルンバクロス、ティプシー

あたりまで。

クイックなのでとにかく早い。

次々にステップが繰り出されそれを追いかけることに。

だが、これにツイテいけるのはどれくらいなのだろうか?

多分、メンバーのほとんどは問題なくついていくのだろう。

出来ないのは、わたしだけということになりかねない。

どうしてもここはついていかねばならない。そう思うのだった。


ある一定レベル以上の根性のあるものしか罷り成らんという事なのかもしれない。

そう、思わせるようなサークルなのだった。

だから(中、上級)とあったのかもしれない。

などつまらんことを考えながら帰途に就く。


本的なこと